先週20日頃に、Windows Live Essentials 2011 にわりと大掛かりなアップデートがあったようで(Build 15.4.3555.0308になった)、今日試しに入れてみたのだが、Windows Live Mailで作成するメール内に全角の「-」や「~」を書き込むと文字コードが強制的にUTF-8に変更されてしまうバグが、いまだ直っていないようだった。この変則的なUTF-8コードに対応していないメーラーは世の中少なくないようで、私自身も送信先から文字化けで読めないと言われたことがあり、調べると「~」記号が原因で文字コードが強制変更されていることが判明したりした。当該バグに関するWikipediaの記述などについても今なお書き直されたりはしてはいない。
さらに、ごく最近Windows Live Essentials のサポートが「Windows Live Solution Center」から「Microsoft Answers」に移行したみたいで、以前にあったサポートフォーラム内の該当トピック『「-」(減算記号)を含むメールを送信するとcharset="utf-8"になってしまう』が消失しているようだ。最も閲覧数の多いトピックであり、この問題を認識している旨のマイクロソフト側からの公式回答も含まれていたはずなのだが。
仕方がないので、今回もアンインストールし元の2009版に戻すことと相成った。
※これとは別の問題だが、2009版では「元に戻す(undo)」の挙動がおかしいか利かない。
追記(2012年8月15日):
2012年8月7日頃にWindows Essentials 2012がリリースされていたようで、今朝インストールしてみたのだけれど、またしても本バグが修正されていないことを確認した。以前からのWikipediaの該当記事でも改善された等の表記は見いだせない。今回のはwindows8の登場に併せたリリースのようなので、なかなか面倒な事になりそうな予感もする。
追記2(2012年8月28日):
Microsoft Answersに該当スレッドが投稿されているのを発見。
・windows live mail の文字化けは修正されたのでしょうか。
・Windows Liveメールで送信した文章が文字化けして困っています。
・Windows Live メール 2011 で受信したメールを印刷すると文字化けする
この問題についてあまり良く分かっていない感じのコミュニティスターさんやらのぼやけた回答が延々続いていると思ったら、昨日の日付でフォーラムモデレーターなる人が登場して、担当部署に「再度」報告するとのこと。問題の発生からそろそろ丸2年になろうとしているが...。
最近のコメント
purplebaby≫英語の方言をいくつか追加しましたが、プルダウンにないものは右… (0811)
yuka≫いつもありがたく使用させていただいています。 お願いなのです… (0810)
上田和夫≫たいへん便利なものを作成・公開してくださり、ありがとうござい… (0506)
onory0917≫便利ですね‼︎‼︎ AppleのWWDCをダウンロードして … (1215)
kk≫これはどんな技術を用いて作成されたのでしょうか?興味がありま… (1123)
ob≫非常に助かりました! 字幕をgoogle翻訳にかけてじっくり… (0812)
AK≫ありがとうございます! 目的の動画コードの中にname=の部… (0614)
HiroshiTanaka≫大変、助かりました。 素晴らしいソフトで感謝しております。… (0517)
岡田行雄≫先生の楽しい英会話を楽しんで聞いております。 現在ケティさん… (0206)
とも≫ものすごく重宝しています! ありがとうございます‼︎… (0706)