京都の夏と電源ユニット

 パソコンの電源ユニットの熱暴走のような状態を体験した。
 エアコンをつけずに(窓は開放し扇風機をつけていた)パソコンで外国のストリーミングを流してほったらかしていたのだが、しばらくほかの作業をしてから戻ってみると、ファンの音がすさまじくうるさいことになっておりケースを触るととんでもなく熱い。部屋にかすかに漂う薬品臭。HWMonitorで確認するとCPU温度が60度を超えている(高いと言えば高いがCPUの耐熱は70℃までなのである意味微妙な高さ)。そのままケースのふたを開けると、案の定CPUファンは狂ったように猛烈に回転しているのだが、電源ファンが停止していた。電源ユニットも強い熱源だからファンが停止すると排熱されずにどんどん熱がこもるのは必定だ。その熱がケースに伝わっていたのだと思えた。
 一度パソコンを終了させてエアコンをつけるなどしてからケース内の埃掃除などをし(といっても定期的に掃除しているのでさほど汚れてもいなかった)、再起動してみると、何事もなく立ち上がった。電源ファンもちゃんと回りだした。
 実は同様のことがその後もう一度あった。
 どちらの案件でも、シャットダウンしてしばらくするとすべて何事もなく復活するので電源ユニット自体が不可逆的に故障したために熱暴走した感じでもない。むしろ熱と高負荷で電源ファンが緊急停止している感じが濃い。ファンは本来の目的が排熱なのにより熱を持っているときに停止するのはきわめて不合理だが、仮に所定の動作だとして、その理由を考えていた。もしかしたら、これは発火対策なのではないか、というのが今のところの私の仮説である。つまり想定している上限の温度を超えた場合に発火している恐れがあるので、その状態でファンを回してしまうと外にどんどん火の粉を飛ばして延焼を促進する可能性が出てくる。一般に高温のままファンを止めてしまうと、パソコン内のコンデンサを傷めひいてはマザーボードが壊れてしまうわけだが、火事を起こすよりよりはいい(!!)。あくまで仮説であるが。
 その後、高温&高負荷にならないよう意図して気を付けだしてからは一度も同様のトラブルが起こっておらず、Windows上のモニタリングソフト類で確認しても異常な数値は出ていない。実は慌てて新しい電源ユニットを購入したのだが、これでは取り替えるタイミングが難しい。様子見すべきか。
 しかし妙に不安だ。


追記(2017/08/23):
 熱とコンデンサについて調べていたら奥が深すぎる。

・電解コンデンサ寿命について
https://www.cosel.co.jp/technical/qanda/a0023.html

・電解コンデンサの寿命
http://kojo-seiko.co.jp/technology/011.html

・コンデンサの寿命について
https://en.nc-net.com/knowledge/morilog/detail/5369/

 マザーボード上のコンデンサを目視してみたが液漏れはおろか膨らんでるのも一つもなかった。ただ電源ユニット内部まではわからない。朝から何をやっているのかという感じだが。

 結局、火災を恐れて、新しい電源ユニットに交換した。主電源コネクタの接合部が硬くて取り外すときにマイナスドライバーでこじ開けたら、プラスチックの角をいくらか掻き壊してしまった。あぁ、もし次の取り換えがあるとしたら、さらに大変そう...。
 平行するようにOS画面上のカーソルが挙動不審になり、マザーボードがいかれたかと一瞬悪く想像したが、マウス自体の故障で事なきを得た(ダイソーの300円マウスに差し替えるとちゃんと動作した)。偶然にも(!?)まったく同時的にメインマウスの寿命が来たようだ...。
 電源ユニットを交換しただけなのに、HWMonitorの数値を見てると筐体内の温度がわずかに下がったような気がする。もともとの性能差なのか、同じ電力を供給するにも古いユニットは変換効率が落ちていてより発熱するということもあるかもしれない。
 パソコンは時間が経ってくると部品やアクセサリに故障や不具合が様々襲ってきて大変けど、たぶんマザーボードやストレージだと、より致命的な意味を持つ。
 えーと、データ類のバックアップとかいつしたっけ?

| コメント(0) | トラックバック(0) |  

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://purplebaby.opal.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/796

コメントする

今日の日付

月別 アーカイブ

※随時加筆修正する場合があります。

※コメント・サインイン用のOpenIDは、GoogleYahoo! JAPANmixiはてなlivedoor等のアカウントに、あらかじめ付属しているものがあります。

Powered by Movable Type 4.22-ja