『トニー谷、ざんす(村松 友視)』を読んだのだが、期待したものと違った。
私は主にトニー谷の生い立ちに興味あったのだが、著者が眠たげな芸人論を長々展開して紙幅を浪費したりして、継父による虐待に関することなどほとんど何も分からなかった。その他においてもWikipediaのトニー谷のページのほうが詳しいくらいだ。こんなぼんやりした随想めいたものに対して、取材及び出版の機会が与えられたり原稿料が発生していた時代があったのだと、なんだか遠い別の星を観るような思いがした。奥さんへの取材の時などもっといろいろなことが聴けたはずではないのか。
社会常識に優越する欲望の肯定とか散乱する興味のベクトルとかは、例えばある種の発達障害にありがちな特性かもしれないが、そういう視角においても有意義だと思われる踏み込んだ情報はなかった。ダンスのセンスはあるがスポーツの運動神経はなかったという奥さんの述懐が多少気にかかったくらい。
2018年7月アーカイブ
英語圏のフォーラムのようなところで文章で会話していて、立て続けに(文法的に)間違ってしまい自分にムカついて眠れない。
ああいうところはもたつくと焦ってわけのわからない文章になってしまったりするので書き込まないようにしていたのだが、気の迷いで書き込んだら、案の定で収まりがつかない。相手が反応を待っていると思うからなおさら時間が迫る気がするのだと思う。
読むだけ英語を克服するためにラジオ英語をやり始めたと思うのだが、近年リスニングは少しましになった感じはするものの、アウトプットについては依然としてハードルが高い。実際アウトプットする機会を作らないから成長しないのは当たり前なのだが、アウトプットの練習は恥をかくこととセットになる感があり、多少なりとも抵抗が生ずる。
しかし、なんとかしていきたいものだ。
あと私が発言したいときの内容が七めんどくさいことばかりということもある。通り一遍の当たり障りの無いことで発言しようとは思わないわけだが、本来そこから徐々に積み上げるべきなのだろう。
もう3時近いが明日大丈夫なのか。
最近のコメント
purplebaby≫英語の方言をいくつか追加しましたが、プルダウンにないものは右… (0811)
yuka≫いつもありがたく使用させていただいています。 お願いなのです… (0810)
上田和夫≫たいへん便利なものを作成・公開してくださり、ありがとうござい… (0506)
onory0917≫便利ですね‼︎‼︎ AppleのWWDCをダウンロードして … (1215)
kk≫これはどんな技術を用いて作成されたのでしょうか?興味がありま… (1123)
ob≫非常に助かりました! 字幕をgoogle翻訳にかけてじっくり… (0812)
AK≫ありがとうございます! 目的の動画コードの中にname=の部… (0614)
HiroshiTanaka≫大変、助かりました。 素晴らしいソフトで感謝しております。… (0517)
岡田行雄≫先生の楽しい英会話を楽しんで聞いております。 現在ケティさん… (0206)
とも≫ものすごく重宝しています! ありがとうございます‼︎… (0706)