2017年4月アーカイブ

 トラウマを負った人に確率論を教えると治るという主張が巷間ありうるかもしれない。
 「あなたの遭遇した悲劇はとても珍しいのだから再び起こる確率はゼロに近いのであり未来に向けて恐怖することは不合理なことです」というような説得。こういう説得がなぜ無力なのかという時に、彼らは悲劇が再現される可能性がゼロでないこと自体が恐怖なのだという説明(or「無意識」概念の導入)もありうるだろうが、鈍感な人にはピンと来ないおそれもある。
 それで、誰にでもわかる例えとして親の影響があるかもしれない。ある固有の性質を持った親の影響も固有であり、だから確率論的にとても珍しいとも言えるが、にもかかわらず(!?)、子は一生親の影響下に生きてゆく面がある。もし理性により自己を完全に相対化できるのならば、親子のくびきからすっかり解き放たれるはずだが、一般にどうもそうはならない(→イマーゴ)。
 だから、どういう親の子として生まれ育つかということはトラウマティックな出来事だといえなくもないと思うが、多くはポジティヴな意味を帯びているということ(おそらくは)。


 フォント関連で参っていた。パソコンやタブレットやスマホなど各端末のデフォルトフォントは違うが、CSSで揃えられるのは、その高さであり幅ではない。いや、その高さすら怪しい気がする(実体参照とか)。どうしたものか。
 色んな端末でサイトがどう見えているかシュミレートしますよ的なWEBサービスが微妙なのは、各OSのデフォルトフォントの違いまで踏み込めないから。せいぜい各ブラウザの仕様の違いを表現するに過ぎない。
http://browsershots.org/

 ノートPCもデスクトップPCもおととし一旦Windows10にしているので、その時Edgeは何度も試用したはずなのだが、なんだか記憶していたことと違う動作があり、ミステリー。私の勘違いかEdgeの変更か、アップグレードの様式の変更ということもありうる。???
 いずれにせよ、思い違いがあってまた凹んでいる。

| コメント(0) | トラックバック(0) |  

 NHKゴガクがWindows7+IEを切り捨てたのを直接のきっかけとして、本日よりWindows10に本格移住することにした。さっきまで要らないアプリ類を削除しまくっていた。Cortanaとプログラム検索機能が抱き合わせなのがひどい。有志がClassic Shellというのを作って配布しているようだ。
 ダウングレード期間中に導入されていたらしい、メールの「優先」&「その他」自動振り分け機能に少なからず驚いていた。ほとんど存在すら忘れていたメーリングリストが「優先」に、先日申し込んだWEBマネーの交換完了通知が「その他」に分類されて、挑戦的ともいえる印象を持たざるを得ない。マイクロソフトは何がしたいのか。
 当初心配していた、認証時からグラフィックカードを変更した状態でちゃんとWindows10に帰れるか、については杞憂に終わった。これで大型アップデート開始の直前に舞い戻った格好だが、相変わらずな感じのEdgeとかは多少はましになるのだろうか。Edge上だとこのブログの編集画面がちゃんと動いてくれるようになるのだけはいいんだけれど。


【追記1】:2017/04/05
 持ち越しのGoogle日本語入力のアンインストールのためにオンラインでmsiを指定する必要があったり、オフィスソフトが起動時にたまに落ちるので単なる上書き再インストールではなくシリアル番号入力からの再インストールをしたり、OSアップグレード後もわりとドタバタしていた。しかし、ようやくある程度(?)落ち着いた感。たぶん。


【追記2】:2017/04/06
 あと持ち越しのVisual C++ の再配布パッケージが悪さするという話があり修復できるものはした。

 Windows10 Creators Updateはマイクロソフトのダウンロードページからなら、一足早く適用できるようで、ファイルは既に公開されている。それで、今日中にさっさと済ませる予定。

 一応さきほどアップデート終了して、IEの新設されたEdgeボタンを「ツール」>「インターネットオプション」>「詳細設定」から消し、IME入力モード切替の通知についてもタスクバー右の「A」とか「あ」とか書いてあるIMEボタンを右クリックでプロパティを選択し、「IME入力モード切替の通知」で「画面中央に表示する」のチェックを外して無効化した。IMEの切替通知はかなり瞬間的で、てんかん傾向のある方に悪影響を及ぼさないか心配。今どの言語モードなのか容易に知ることができるという点でも、私のカーソル案のほうが優れていると思う。
 新機能などより、バグフィックスがどこまでされているかが最大の要点だと思うのだが、直後なのでもちろんまだよくわからない。アップグレード後、まれにOS終了時にメモリ参照エラーのようなものが出ていたのだが、それがどうなるか。依然としてお気に入りは改善されずウィンドウの大きさを記憶もしないEdgeに関しては、マイクロソフトのやる気のなさがよく伝わった。
 OneDriveが復活しますので、不要な人は以前と同様の手順で削除できます。

・Androidのシェアが初めてWindowsを上回る ――アイルランド調査会社 2017年04月05日 12時50分更新
http://ascii.jp/elem/000/001/463/1463216/


【追記3】:2017/04/13
 私はデスクトップPCをBIOSで振り分けるデュアルブートにしているのだが、もう一方のCentOS7のXWindowが立ち上がらない不具合のようなものがあった。このアップデートに伴ってCentOS7側からWin10のルートドライブがマウントできなくなったのが原因のようだ。
 CentOS7側にはNTFSを認識できるntfs-3gが入れてあり、Win10が入っているドライブをOS起動時に自動マウントするように/etc/fstabで設定してあったのだが、その自動マウントがエラーで頓挫するためXWindow自体の立ち上げにまで影響を与えたということのようだ。今は設定を書き換えて自動マウントしないようにしている。
 マイクロソフトはこのアップデートでファイルシステム(のセキュリティ)に関して何らかの変更をしたのではないかと思う。これがWin10としての不具合なのか仕様なのかはわからない。


【追記4】:2017/04/30
 Edge等でGoogle日本語入力を使う方法。

・Windows 7 から Windows 10 へアップデート後、Edge やコルタナなどで、Google 日本語入力が利用できない場合の対応方法
https://productforums.google.com/forum/#!topic/ime-ja/xBJLDHyJVw0


【追記5】:2017/06/25
 先日ntfs-3gのアップデートがあったのでもしやと思い、CentOS側からWin10のルートドライブを参照してみたらアクセスできるようになっていました。わーい、でもいいのかこれ(セキュリティ的に)。


【追記6】:2017/07/08
 【追記5】の日付が間違っていたので修正(6月なのに7月になっていた)。如何な適当ブログとは言え、月まで間違えるのは珍しい。さっき気づいて我ながら???

| コメント(0) | トラックバック(0) |  

NHK_GOGAKU.PNG 新しい年度が始まり、サイトの仕様が変わったようです。

・NHKゴガク
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/index.cgi


【追記】2017/04/24:
170423.PNG どういうわけか、Win7+IEで聞けるようになっていたようだ。クレームが入ったのだろうか。
 さっき『攻略!英語リスニング』の後番組『高校生からはじめる「現代英語」』をぼんやり聞き流していたのだが、少し不審に思うようなことがあった。そう自信があるわけではないので具体的に述べないが、こないだの『ラジオ英会話』も卵の固ゆでは8分'hot water'('boiling water'ですらない)に漬けろと言っていたり奇妙なことが続く感じで、NHKラジオ英語との距離感もそろそろ見直すべき時期かもしれないと思ったりしている。
 最近私は、文法的には正しくても実生活ではありえないセンテンスや不自然な会話がやや苦痛になってきている。それらは単にキーフレーズの取り込みとして意識すべき面があると思ってきたはずだが、どういうわけか意欲がそがれる閾値が低くなってきている。少しやり方を変えるべきかもしれない。

| コメント(0) | トラックバック(0) |  

・「Windows 10 Creators Update」、2017年4月11日から順次提供開始 どんな機能が追加されるのか
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1703/31/news090.html

・Windows 10プレビュー版ビルド15002、Creators Updateの新機能多数
http://news.mynavi.jp/news/2017/01/10/104/


 Windows10が今月内から二回目の大型アップデートを実施するようだ。私はWindows7の無償アップグレード期間中に一度Windows10にしており、ネット上の噂では、その後ダウングレードしても(ハードウェアの大幅な変更がなければ)再アップグレードの権利が保持されているということになっている。私は今年に入ってからグラフィックカードを変更しているので、このままで認証が通るかどうかよくわからないが、もとの構成に戻すこともできるのでなんとかなるのではないかと思いたい。しかし依然として、Windows10へのアップグレードは、それが本当にできるとしても、そんなに気が進まない。
 今回imeのON/OFF時に画面中央に現在の状態が出るようになるらしいが、私は予てよりカーソル(マウスの矢印ではなく入力エリアで点滅する"|"の方)のデザインに種類を与えて分かるようにすればいいのにと思ってきたので、なんだか大掛かりなことになって曖昧な落胆を感じている。"|"のデザインを変えるとは、二分割して上下交互とか三分割して中央と両端を交互で点滅させるとかそういうことだ。種類を与えてそれぞれに直接入力か日本語入力かをユーザーが意味づける。判別しやすいカーソル点滅方式はそんなに多く案出できないかもしれないが、殆どの場合数個あれば事足りるだろう。文章を書くときは誰でも文字の入力フォームの書き出し位置に注目するのでこちらのほうが実際性が高いと思うのだが。しかしプログラム的には私の案の方がラディカルで難しい(or面倒な)のかもしれない。


【追記】:2017/04/05
 リンクが間違っていたのを修正。

| コメント(0) | トラックバック(0) |  

今日の日付

月別 アーカイブ

※随時加筆修正する場合があります。

※コメント・サインイン用のOpenIDは、GoogleYahoo! JAPANmixiはてなlivedoor等のアカウントに、あらかじめ付属しているものがあります。

Powered by Movable Type 4.22-ja