2014年9月アーカイブ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140930-00000039-jij-soci
・「FC2」国内会社捜索=米社ダミーか、創業者ら立件視野―わいせつ中継ほう助容疑

 こないだAPIのパースで遊んでいたFC2が、今日会社として京都府警の捜索を受けているみたいで、びっくり。つぶれるのであろうか?

| コメント(0) | トラックバック(0) |  

 朝日新聞のハシゴ外しで韓国側が慌てたのか、河野談話のための元慰安婦に対する聞き取り調査の古い映像を支援団体が公開したようだ。Youtubeにそれらしい動画が上がっているのだがロシア語字幕(単なるYoutubeの機械翻訳のバグかもしれない)しかないので、まったくなんだかよく分からない。内容的には奴隷的拘束を裏付けるような「証言」が編集して出されているみたい。

韓国団体の元慰安婦聞き取り映像公開 日本政府「遺憾」 (聯合ニュース)
金さんは映像で「刀を下げて押しかけてきた日本の巡査と朝鮮人に両腕をつかまれ、連れて行かれた」などと証言している。

 日本側には彼女たちの証言が与えられた嘘の台本通りに台詞を言わされているにすぎないと主張する人もいるようだけど、当人たちがそろってそう認めでもしない限り、特に状況は変わらない。仲間内であんなの台本だとか言いあってる分にはいいだろうけども。

 仮に、韓国が官民を挙げて日本を陥れようとして来たことがはっきりしたら、その事こそが致命的な禍根となるかもしれない。
(以下略)


 それにしても、自分で書いててつまらないんだから相当つまらない。
 なんだこれは。
 やっぱり時事ネタは直接的な独自情報がないとすごくダメっぽくなるな。独自情報がないのでネットコミュニティのそれっぽい投稿をまとめるみたいなことになると、さらにその下を掘る感じでみっともないし。
 自分の好きなことを書くべきなんだろうなブログって本来は。


追記(2014/09/17)
 現代に起きた事件ですらそのディテールや本当の意味付けはそう分かりえないのに、大昔の慰安婦制度の細かな実態がどうだったかなんて究極には誰にも証明できない。それなのに何か結論めいた価値付けをする人があるとすると、私には、その人が別の意図でそういう価値付けをしたがっているように見える。こういうのは政治まわりでよくあるっぽいことであり、たぶんそれがとてもだるい。
 (厳密には)誰にも分からないはずの事象に対し、はっきりした意味付けや解釈の方向性を強いようとする人は、いつでもとてもあやしい。その人なりの、世界がこうなって欲しいという思想もどきみたいなものがあったり、他人を折伏して商売に利用しようとしているということがせいぜいなのであり、政治の話が面白くないのは、こういった煽動者が集まっておのおの独断を叫びだしてうるさいだけになるからなんだと思う。
 しかしだからといって、プレーンな事実(認識)を列挙しても、それはそれでつまらない場合が多いから、たいていどう転んでもつまらないのである。たぶん。

| コメント(0) | トラックバック(0) |  

 昨今NYTのHiroko Tabuchi のツイートが炸裂してて、まとめて一気に読んでた。この人はだいぶ前からリストに入れていてかなりな人だとは分かっていたのでそこまで驚かないんだけど、仲間の朝日新聞が慰安婦問題ではしごを外したせいか多少の焦りが出ている感じかもしれない。
140915.PNG

我々が『性奴隷制』によって意味しているものについて日本に混乱があります。慰安所を経営することそのものがひとつの性奴隷制の行いなのです。

 Tabuchi氏が、慰安婦問題をどう捉えているかは全体に必ずしも明確ではないのだけど、ある程度はっきり述べたと思える箇所が上の引用だと思う。慰安所が日本式のもののみを指しているのか、世界中にあった公娼制度全般を指したものなのか不明だが、仮に後者だとするとある種の理想主義としてそれなりに筋は通る。しかし、前者だとすると(たぶん前者なのだとは思うが)、なぜ日本式の慰安所だけが奴隷制なのかという厳密かつ込み入った議論になっていくだろうと思う。
 しかしおそらくそんなことの説明はNYTは永久にしないのではないかと、Tabuchi氏の「わかってない」多量のツイートを読みながら思わざるを得なかった。本気で日本の過去の慰安婦制度が奴隷制だとNYTが思うなら(すでに世界中の歴史家の定説だみたいなことも書いてたが)、論点を整理してなぜそうなのかテキパキ解説すればいいだけのことである。しかし実際に彼らがやっているのは、一方のサイドの証言や解釈のみに依拠してレッテルを貼ることである。
 思想的な理由なのか、商業的な理由なのか、政治的な理由なのかしらないが、別の目的を持っていると考えても、そう見当外れではないように思う。
 NYTが朝日新聞のように誤りを認めることもないと思う。

|  

CIMG1823.jpg このところやや暑さがぶり返してきているけれど、それでも例年に比べればぜんぜん涼しいといえるのかもしれない。
 写真は京都によくある(!?)一見して普通の民家のようなお店で、こういうカフェ的なものに限らず、高級割烹料亭から風俗店まで、京都では民家を内側だけ改造・改装して商売をしているケースが少なくないらしい。こういう「演出」が粋だと思うか悪趣味だと思うかはひとによるだろうが、どうなんだろう。

 北アメリカのインディアン(ネイティヴ・アメリカン)にポトラッチという贈与による経済戦争のようなものがあったらしいのだが、これは相手の部族より高価な贈り物をするというルールで相互にそれをエスカレートさせ贈り物ができなくなったほうの部族が「敗戦」するという奇習である。命がけの見栄張りゲームのようなものなのだが、京都の人の気質にこのポトラッチのような土俗的な風合いがないこともない気が多少する。祇園祭の山鉾巡行が町対抗の見栄張り合戦の側面があるのは知られているが、祇園祭では個人としてももっとも高価な家財を街路に面した部屋に集めてわざと窓を開放して行きかう人に公開する習慣がある(あった)ようで、なんというか相当筋金が入っている。
 いわゆる「ぶぶづけどうどす」も贈与の呼びかけとしてある種の宣戦布告かもしれない。

 ちょっとだけPHP入門みたいなことをしていた。PHPはPerlの兄弟姉妹みたいな言語なのだが、Perlだとモジュールを呼び出したり何十行も書かねばならないスクリプトが、PHPだと数行で済んでしまう場合がある。FC2のAPIを呼び出して要素を抜き出し表示したり、どこかのブログのRSSをサーバ上で受け取ってエントリーのタイトルとURLを列挙するようなことで少し遊んでいた。スクリプトはいずれもPerlに比べると非常に簡易に表現できてしまう。しかもPHPはその他データベースやJavaScriptとの相性もいい。なんのことはないPHPのほうが優れた言語なのではないか、PerlではなくPHPでネットプログラミングを始めればよかったのではないか、と思いかけたが、留保したい感じも強い。PHPは便利な分、ほとんどブロック遊びのような感じなのであって、各ブロックがなぜそのように動作してくれるのかまったく分からないままでもかなり高度なことが(誰がやっても似たような形で)出来てしまう。たぶんPerlもC言語とかに比べれば抽象度が高いとされるのだろうけど、PHPほどではない気がする。言語の抽象度がどんどん高くなることの是非はきわめて古く凡庸な議論なんだろうけれども、そんなこと自分が実感するとは思ってもみなかった。

| コメント(0) | トラックバック(0) |  

今日の日付

月別 アーカイブ

※随時加筆修正する場合があります。

※コメント・サインイン用のOpenIDは、GoogleYahoo! JAPANmixiはてなlivedoor等のアカウントに、あらかじめ付属しているものがあります。

Powered by Movable Type 4.22-ja