そんなにアメリカの政局に興味があるわけではないが、オバマケアの部分的廃止法案が、共和党議員3名(ジョン・マケインを含む)の造反により、49-51で否決された。
 廃止を公約としていたトランプ政権に打撃。

・Senate rejects Obamacare repeal
http://www.politico.com/story/2017/07/27/obamacare-repeal-republicans-status-241025

| コメント(0) | トラックバック(0) |  

 先日、去年も同時期に行った建物内の同じ場所で迷って、そのもやもやが尾を引いている。
 要は、通路を間違えたと思い込んで四つ角で曲がったらそれ自体が間違いだったということなのだが(つまり一番最初のイメージで正しくそのまま直進してよかった)、一応すぐに間違えたことに気づいて引き返したのだが、恐るべきことにというか、しばらくして去年も同じ場所でほとんど同じように間違えたことを思い出し、それであれこれ原因を考えてしまった。はっきりした結論が出るわけもないのだが、とにかくまた来年行くようなことがあれば間違えないようにしたい。ホントは少し伏線のようなものがあるのだが省略する。
 フロイトは誤謬の中に過大な真実があると信じたが、今は一般的ではない。しかし彼の視角が全否定されたというわけでもないかもしれない。


 ツイッターのリストを整理して、日本人のジャーナリストっぽい人々を解除した。彼らのツイートは結局ほとんど意味がないということに気付いたため。ただし英語圏のジャーナリストはそのまま残している。彼らは私にとってはサンプル的な価値があると思う。
 レガシーメディアに対抗するネット勢力はすでに組織化が進んでおり、ニュースツイートはそれらを含めたメディア系に頼っていたほうがいい気がする。個別のジャーナリストたちは好きなことを気ままに書き込んでいるという点で素人と特に変わらない。


 コルベアの笑いは代弁者の笑いだ。彼が惹き起こすのは、彼の主張や皮肉に対し同調を表す笑いであると思う。驚きが弱く、したがって爆笑があんまりない(トランプが『あいつは面白くない』と指摘したのもこのあたりにある程度由来する面もあるかもしれない)。彼は大きな声を出せない人々(特に優れた能力を持たない白人とかアフリカ系アメリカ人とか)の本音をおおっぴらに音声化する役割を担っていると思う。観客は笑うことで立場に同調し助力する。
 私は個人が発信できるネット時代の進行によって、「代弁者」はほとんど必要なくなるのではないかと思っていたところがある。これから先どうなるか分からないが、対抗的なアレックス・ジョンズにしろ、今のところ必ずしもそうなっていないようだ。
 人々は依然として象徴としての代弁者を欲している。Googleがはじき出す検索順位一位はそのような象徴足りえない。
 しかし本当に、どうしてもそれは「誰か」である必要があるだろうか?

| コメント(0) | トラックバック(0) |  

 平凡な勝者は公正な手続きを経由していると、特段の理由もなければ前提されがちだが、世の中には悪意によるとも限らず他者を陥れたり破壊してしまう人たちがおり、現実をそう単純ではないものにしている。
 評価者の主観的な裁量に負うところが大きいもの、例えば、人物評価なども社会のあらゆるところで出てくる試練だが、それが最低限の善意と公平さによってなされるという保証はとくにない。ある権威付けられた採点者が「娯楽的」に誰かを陥れようと実際とはかけ離れたあるいは無関係な評価を公の文書にして、当人あるいは他者がそれを覆すことが不可能に近いシチュエーションというものはありうる。まさかそんなひどいことはしないだろうと思うようなことでもする人はいる(具体例を想起しているわけだが)。なにか変な裁定がなされたと感じる傍観者もいるかもしれないが、陥れられた人は平和裏に葬り去られる。
 留年者を出しまくる病的に厳しい大学教授の話も聞いたことがあるが、制度上彼自身がチェックの対象でもあるはずなのでまだ完全にタガが外れた状態ではないかもしれない。
 変わった人はたまにいるのであり、その辺は運だ、と主張することはできるだろうしある程度は同意するが、もう一方で、人の善意やコモンセンスを信頼し(すぎ)たゆるいシステムやルールの隙間には常に人の暴力性がうごめく余地があるのだと思える。
 被害者に特段の落ち度があるわけでもなく、人格的な攻撃誘発性があるわけでもなく、また好き嫌いの感情すら関係がなく、人生が破壊されるのだとしたら不合理この上ないが、裁く法律があるわけでもない。
 社会はストレスと暴力に満ちている。
 さらに人間の獣性が蔓延する。
 天網恢々疎ニシテ漏ラス。
 不用意に現状を美化すべきではない。


 しばらく前だが、ウォーキングの終着の公園から帰ろうとしたら子供用の柔らかいラグビーボールが転がってきて、声をかけてきたひとりの5・6歳位の男の子に投げ返してあげた。紡錘形のボールはワンバウンドしたものの、男の子はうまく受取り、まるで誰かからパスを受けたかのように即座にキックしてその方向に走り出した。彼なりのイメージがあったのだろうか。
 ありふれた出来事に違いないが、私はなんとなくハッとした。不規則に跳ねるラグビーボールが、その時膠着していた私の思考を打ち砕いたようだった。
 元気なかわいらしい男の子だった。

| コメント(0) | トラックバック(0) |  

・Sandy Hook mother's outrage at Megyn Kelly: Giving Alex Jones a platform 'is especially cruel'
http://wapo.st/2rnxZUT?tid=ss_tw&utm_term=.416c7a5c860e

 Alex Jones方面。
 アメリカでもっとも有名なニュースキャスターの一人であるMegyn KellyがAlex Jonesに大手メディアでの発言の機会を与えて、非難が起こっているようだ。
 陰謀論者Alex Jonesは、過去にサンディフック小学校銃乱射事件を虚構だ(殺されたとされる子供たちの写真が実は子役俳優であるとか親たちは演技で悲しんでいるとか)と主張したことがあるらしく、今回その遺族たちも怒りを表明しているようだ。
 Alex Jonesは一見して感情の揺れ動きが激しくコアの不安定さを予感させる人物だが(DJとしてのテクニックが混ざっているとしても)、同時に、妄想性人格障害とか妄想性障害とか妄想型統合失調症のようなパラノイアックな「体質」を持つようにも見える。訴えられた裁判で自分はキャラクターを演じているだけだと主張したことがあるようで、それを否定する根拠が私にあるわけではないが、特に信じられるわけでもない。
 公権力による発表やマスコミが伝えるニュースは、離れた誰かにとっては宙づりの情報であり内的には真偽不明ななにかである。社会的な信用の体系の中で、権威者が言うから本当だろうとしているだけで、発表や報道内容のハードな証拠が人々に広く与えられることはまずない。真偽に対するチャレンジを許す間隙が多々含まれているとしても、もし一個人で調査をするとすれば大変な時間と労力がかかるにちがいない。Alex Jonesはラジオ出身ではあるのだが、ネットの発達がその種のチャレンジに新しい力を与えている感じが色濃い。
 しかしなお、あるストーリーを「断じて」しまうことには、病的なあるいは作為によるジャンプが必要のはずである。たとえば、911のアタックで、標的となったビルに対して別のビルおよび道路を挟んで建っていただけの第7ビルが、なぜかとてもきれいに崩壊したとされる。事実なら私も不思議だと思うしそこから様々な想像や推理が働くかもしれないが、ある踏み込めない一線があるはずである。想像を事実として語ることはできないのだ。
 陰謀論が重要なのではない。情報そのものの仮想的な本質が全方位的に露呈してきているということがかなめなのだ。陰謀論者たちはそのような新時代に、水を得た魚のようにと言うべきかどうかわからないが、少し敏感に反応しているに過ぎない。
 どのような情報も験される時代がすでに始まっている。あるいはそれが常識化しつつある。


【追記】2017/07/19:
 Alex Jonesは奇妙な重いものを胸に残す。アメリカの田舎(ばかりとも限らないが)には東海岸あるいは西海岸の先進的な流れから取り残され「へそを曲げて」しまったような人々が少なからずいる。極端な例では意図して開拓時代のような生活をしている人もいるらしい(アーミッシュ)。彼らは、アメリカ合衆国は世界No1かも知れないが自分たちの素朴な暮らしに何の関係もなくいつまでもそう発展しないであろうことを痛いほど自覚している。アメリカの華々しい氷山の頂きの下にはおびただしい報われない人々がおり、その中には必ずしも大勢に向かって賞賛的でないばかりかほとんど嫌がらせのような反抗を示す人々もいる。
 現在全米二位の人口を誇るテキサス州は最強の田舎であり、短い間だがテキサス共和国という独立国だった時期もある。その首都がオースティンであり(法的には遷都されていない)、Alex Jonesが今放送の拠点としている場所だ。テキサス州は南北戦争の南軍の核になった州(供給州)でもある。アメリカらしいアメリカだと思われがちだがテキサスは実はかなり微妙な感情を「中央」に対していだき続けていると言っていいと思う。いや、テキサスこそがアメリカなら対する彼らこそが偽物のアメリカなのかもしれない。
 Alex Jonesがどこまで自身の主張を信じているかはよくわからないが、ほとんど難癖とか因縁に近いようなことを含めて執拗に繰り返しており、微妙な感じをもたざるをえない。支持者たちはAlex Jonesの語る時として奇妙な主張のすべてに肯定的である気がしない。むしろ彼らは敵の弱点を虱潰しに探して回る代表者としてAlex Jonesを支持しているのではないかという感じを持つ。だとすれば陰謀論はある種の道具立てにすぎない。論理的に対峙拮抗できる強度があればネタはなんだっていいことになる。


【追記2】2017/08/12:
 以前書いたAlex Jonesが番組の合間に売っている得体のしれない健康食品だが、BuzzFeed Newsが実際に入手し研究機関に送って成分分析したようだ。

・We Sent Alex Jones' Infowars Supplements To A Lab. Here's What's In Them.
https://www.buzzfeed.com/charliewarzel/we-sent-alex-jones-infowars-supplements-to-a-lab-heres

All of the test results were largely the same: The products are -- more or less -- accurately advertised. They don't contain significantly more or less of a particular ingredient than listed on the bottles, and there are no surprise ingredients. They're also reasonably safe, meaning they passed heavy metal contaminant screenings and tested free of stimulants, depressants, and other prohibited drugs.
 意外にというべきかどうか微妙なところだが、成分自体には重大な問題はなかったようだけれど、主張しているほどの効能が保証されないのと価格設定が高めというようなことのようである。

| コメント(0) | トラックバック(0) |  

 相手を擁護するような立場で物事を解釈しようとしていると、真実が曇る場合がある。最近私はわりかし客観的に思い返せるようになったことがあり、特に基本情報が変わったわけでもないのに、そこそこ眼からうろこな感じになっている。

 北朝鮮に喜び組というのがあるらしいが、あれは近所で餓死していても日々喜んでいるのだろうか。それとも彼女たちはある程度隔離されて生活しているのかな。朝鮮語はわからないけど、喜ばせ組ではなく喜び組であるところにポイントがあるような気がする。何があっても大喜び。

 ブログと真剣に向き合いたくない私だが、サーバ維持との関係があるとしても、こんなに続けるとは思っていなかった。早めにやめておくべきだったかもしれない。

| コメント(0) | トラックバック(0) |  

 最近ハードディスクの隅にあった古い論文をなんとなく読み返したのだが、これは虐待による海馬(短期記憶を司る)の萎縮が原因となって、解離性同一性障害(人格Aによる記憶が人格Bに共有されない)が起こるのではないかと立論しているものなわけなのだけど、もしかすると、スプリッティングもある種の記憶障害なのではないかと空想したりした。
 スプリッティングの対象関係論的な解釈として、ある成長段階(乳児期)において何らかの不手際があったために二極的な状況を統合し得なかった、みたいなことがあるのかもしれないが、そのような段階をうまくやり過ごしたにも拘らずむしろ積極的な暴力によって後年破壊されたという事態がありうるかどうか。
 人間の主体や恣意性というものは、特殊な状況下を除いて、「二極」の間に存するような気もする。虐待者が破壊しようとする標的がまさに相手の主体なのだとしたら、それはそれで一定の辻褄が合うというかある種の見取り図が描ける気もする。
 しかし、仮に、こういったことの自然科学的な原因が突き止められたとしても、それは希望なのだろうか。

 コフートの三部作の邦題は「自己の分析」「自己の修復」「自己の治癒」ということになっているが、実は3つめの原題は'HOW DOES ANALYSIS CURE?'で必ずしも『自己』シリーズにはなっていない。コフートは結局変容性内在化を達成しえなかったとされる。
 無責任にあとづけるなら、私は「自己の創造」と言ってみたい気もする。


追記(2017/06/10):
 コフート本の邦題の「自己の修復」を「自己の回復」と書いていたので訂正。私はこの本は英語で読んでいたため邦題がうろ覚えでした。原題は'The Restoration of the Self'。

| コメント(0) | トラックバック(0) |  

 今朝Windows10でNVIDIAのドライバ更新が来て(Windows Update経由)、インストールが終わってしばらくしてPCを再起動したら、スタートメニューのパネルが既定のMSアプリ以外全部消えた。何か新たにピン留めしてもアプリ名表示がおかしくてかつそこから起動できない。
 そこそこ焦ったが、もう一度再起動すると以前のあるべき状態に戻った。
 ???

| コメント(0) | トラックバック(0) |  

・FCC launches investigation into Stephen Colbert's Trump insults
http://thehill.com/homenews/administration/332132-fcc-probing-colberts-trump-putin-joke

 スティーブン・コルベアがレイトショーで舌禍事件を起こしている(該当部分にはピー音が入っていたが)。この程度でステパノのように石打になることはないと思うが、曲がりなりにもトランプ政権になってしまってこれからもしばらく以上はそうであり続けるに違いない最中に、反逆の立場を取るにしても、やや不用意であったかもしれない。
 ツイッター上でもコルベアを解雇せよとの運動が広がっていて、一昨日だかTweetdeckでハッシュタグ#FireColbert を登録したら滝のようにコメントが流れて、ほぼ読めなかった。この運動を受けても『僕は後悔していない』などと述べ、コルベアは当該発言を撤回する様子はない。
 彼の事件前の視聴率はぼちぼち未満という感じか。このところずっとおちょくりの対象だった、右派で陰謀論者のAlex Jonesもコルベアに比べると格下のはずで、少しいじめてる感があったと思う。何らかの焦りのようなものがあったのかどうか。

 しかし、Alex Jonesは確かに面白いキャラで、YouTubeのチャンネルを登録させてもらった。俗な陰謀論者で番組内で得体の知れない健康食品を売ったりしているが、なぜか意外と引き連れてる母集団が大きく、番組は過去にトランプも出演したことがあり、(それでグレードが上がった面もあるのか)こないだも引退した重鎮Ron Paulが出てきたりした。


【追記】:2017/05/08
・Stephen Colbert To Face FCC Investigation Over 'Homophobic' Donald Trump Joke
http://www.huffingtonpost.com/entry/colbert-fcc-homophobic-trump-joke_us_590dbe5fe4b0104c734f534a?dop&ncid=inblnkushpmg00000009

 案の定レイトショーの視聴率は上がっているようだが、コルベア自体の評価は隘路に向かいつつあるような気がする。
 コルベアは売り出し時期の出演ドラマでゲイのキャラクターを演じたこともあり、LGBTに理解の深い民主党寄りのコメディアンということになっていたと思う。しかし今回問題となっているジョークは、聞きようによっては同性愛を穢らわしいものとする認識を前提にしているようにとれる。プーチンとトランプの関係において(弱みを握られている)トランプが同性愛的に奉仕する側だというのが、あのピー音がかき消した部分に相当する内容だと思う。
 その他、弱者の側に立ちながらミリオネアであるとか、日々の台本上のジョークを考えているのは実は放送作家たちであるとか、これまで言わずもがなの批判が誘われるように目立ち始めている。コルベアは一芸人として何らかの態度変更を迫られるかもしれない。

| コメント(0) | トラックバック(0) |  

 トラウマを負った人に確率論を教えると治るという主張が巷間ありうるかもしれない。
 「あなたの遭遇した悲劇はとても珍しいのだから再び起こる確率はゼロに近いのであり未来に向けて恐怖することは不合理なことです」というような説得。こういう説得がなぜ無力なのかという時に、彼らは悲劇が再現される可能性がゼロでないこと自体が恐怖なのだという説明(or「無意識」概念の導入)もありうるだろうが、鈍感な人にはピンと来ないおそれもある。
 それで、誰にでもわかる例えとして親の影響があるかもしれない。ある固有の性質を持った親の影響も固有であり、だから確率論的にとても珍しいとも言えるが、にもかかわらず(!?)、子は一生親の影響下に生きてゆく面がある。もし理性により自己を完全に相対化できるのならば、親子のくびきからすっかり解き放たれるはずだが、一般にどうもそうはならない(→イマーゴ)。
 だから、どういう親の子として生まれ育つかということはトラウマティックな出来事だといえなくもないと思うが、多くはポジティヴな意味を帯びているということ(おそらくは)。


 フォント関連で参っていた。パソコンやタブレットやスマホなど各端末のデフォルトフォントは違うが、CSSで揃えられるのは、その高さであり幅ではない。いや、その高さすら怪しい気がする(実体参照とか)。どうしたものか。
 色んな端末でサイトがどう見えているかシュミレートしますよ的なWEBサービスが微妙なのは、各OSのデフォルトフォントの違いまで踏み込めないから。せいぜい各ブラウザの仕様の違いを表現するに過ぎない。
http://browsershots.org/

 ノートPCもデスクトップPCもおととし一旦Windows10にしているので、その時Edgeは何度も試用したはずなのだが、なんだか記憶していたことと違う動作があり、ミステリー。私の勘違いかEdgeの変更か、アップグレードの様式の変更ということもありうる。???
 いずれにせよ、思い違いがあってまた凹んでいる。

| コメント(0) | トラックバック(0) |  

 NHKゴガクがWindows7+IEを切り捨てたのを直接のきっかけとして、本日よりWindows10に本格移住することにした。さっきまで要らないアプリ類を削除しまくっていた。Cortanaとプログラム検索機能が抱き合わせなのがひどい。有志がClassic Shellというのを作って配布しているようだ。
 ダウングレード期間中に導入されていたらしい、メールの「優先」&「その他」自動振り分け機能に少なからず驚いていた。ほとんど存在すら忘れていたメーリングリストが「優先」に、先日申し込んだWEBマネーの交換完了通知が「その他」に分類されて、挑戦的ともいえる印象を持たざるを得ない。マイクロソフトは何がしたいのか。
 当初心配していた、認証時からグラフィックカードを変更した状態でちゃんとWindows10に帰れるか、については杞憂に終わった。これで大型アップデート開始の直前に舞い戻った格好だが、相変わらずな感じのEdgeとかは多少はましになるのだろうか。Edge上だとこのブログの編集画面がちゃんと動いてくれるようになるのだけはいいんだけれど。


【追記1】:2017/04/05
 持ち越しのGoogle日本語入力のアンインストールのためにオンラインでmsiを指定する必要があったり、オフィスソフトが起動時にたまに落ちるので単なる上書き再インストールではなくシリアル番号入力からの再インストールをしたり、OSアップグレード後もわりとドタバタしていた。しかし、ようやくある程度(?)落ち着いた感。たぶん。


【追記2】:2017/04/06
 あと持ち越しのVisual C++ の再配布パッケージが悪さするという話があり修復できるものはした。

 Windows10 Creators Updateはマイクロソフトのダウンロードページからなら、一足早く適用できるようで、ファイルは既に公開されている。それで、今日中にさっさと済ませる予定。

 一応さきほどアップデート終了して、IEの新設されたEdgeボタンを「ツール」>「インターネットオプション」>「詳細設定」から消し、IME入力モード切替の通知についてもタスクバー右の「A」とか「あ」とか書いてあるIMEボタンを右クリックでプロパティを選択し、「IME入力モード切替の通知」で「画面中央に表示する」のチェックを外して無効化した。IMEの切替通知はかなり瞬間的で、てんかん傾向のある方に悪影響を及ぼさないか心配。今どの言語モードなのか容易に知ることができるという点でも、私のカーソル案のほうが優れていると思う。
 新機能などより、バグフィックスがどこまでされているかが最大の要点だと思うのだが、直後なのでもちろんまだよくわからない。アップグレード後、まれにOS終了時にメモリ参照エラーのようなものが出ていたのだが、それがどうなるか。依然としてお気に入りは改善されずウィンドウの大きさを記憶もしないEdgeに関しては、マイクロソフトのやる気のなさがよく伝わった。
 OneDriveが復活しますので、不要な人は以前と同様の手順で削除できます。

・Androidのシェアが初めてWindowsを上回る ――アイルランド調査会社 2017年04月05日 12時50分更新
http://ascii.jp/elem/000/001/463/1463216/


【追記3】:2017/04/13
 私はデスクトップPCをBIOSで振り分けるデュアルブートにしているのだが、もう一方のCentOS7のXWindowが立ち上がらない不具合のようなものがあった。このアップデートに伴ってCentOS7側からWin10のルートドライブがマウントできなくなったのが原因のようだ。
 CentOS7側にはNTFSを認識できるntfs-3gが入れてあり、Win10が入っているドライブをOS起動時に自動マウントするように/etc/fstabで設定してあったのだが、その自動マウントがエラーで頓挫するためXWindow自体の立ち上げにまで影響を与えたということのようだ。今は設定を書き換えて自動マウントしないようにしている。
 マイクロソフトはこのアップデートでファイルシステム(のセキュリティ)に関して何らかの変更をしたのではないかと思う。これがWin10としての不具合なのか仕様なのかはわからない。


【追記4】:2017/04/30
 Edge等でGoogle日本語入力を使う方法。

・Windows 7 から Windows 10 へアップデート後、Edge やコルタナなどで、Google 日本語入力が利用できない場合の対応方法
https://productforums.google.com/forum/#!topic/ime-ja/xBJLDHyJVw0


【追記5】:2017/06/25
 先日ntfs-3gのアップデートがあったのでもしやと思い、CentOS側からWin10のルートドライブを参照してみたらアクセスできるようになっていました。わーい、でもいいのかこれ(セキュリティ的に)。


【追記6】:2017/07/08
 【追記5】の日付が間違っていたので修正(6月なのに7月になっていた)。如何な適当ブログとは言え、月まで間違えるのは珍しい。さっき気づいて我ながら???

| コメント(0) | トラックバック(0) |  

今日の日付

月別 アーカイブ

※随時加筆修正する場合があります。

※コメント・サインイン用のOpenIDは、GoogleYahoo! JAPANmixiはてなlivedoor等のアカウントに、あらかじめ付属しているものがあります。

Powered by Movable Type 4.22-ja