サイト管理のブログ記事

 UserAgentがi-phoneでリファラが東洋経済のアクセスが運営サイトにあって不思議だったのだが、(当たり前だが)リファラをたどった東洋経済の当該ページを見ても私のサイトへのリンクなどない。UAやリファラはブラウザのアドオン等でも簡単に偽装できるので原理的には考えても分かりはしないのだが、私のサイトにアクセスするのに偽装する理由も思いつかないし東洋経済である理由もよくわからない。振る舞いもいたずらっぽくない。
 もしかするとブラウザのバグなのかもしれないが、リファラに関して何か私の知らないことがあるのかもしれない。

| コメント(0) | トラックバック(0) |  

 このブログは、2007年ころ別の目的でさくらサーバを借りたあとに、サブドメインの枠が余っていたので、そこにMT4をインストールしてみたというところから始まったと思うのだが、もう一方のドメインのサイトが多少ユーザーを得てしまったために、それに随伴するような形で、しかしほとんどやる気のないまま、妙に長続きしてしまった。
 他ドメインのサイトの方はまだまだ人が来ているのだが、ネット広告の単価が一頃よりかなり落ちるなど時代の変遷を感じないではない。ただサーバ代金程度なら十分に出ている感じ。5月に少し構成を変えるかもしれないけど存続方向。
 というわけで、依然としてやる気は全然出てこないのだけど、このブログもまだしばらくは続きそうな気配である。
 せっかくだから、本当はもっとまともな形にすべきだったのかもしれないが、私としては特に世間に訴えたいこともないし、人と繋がりたいわけでもないので、必然的にこうならざるを得なかったであろう。
 しかし、もう少し丁寧にやってみてもいいのかもしれない。

| コメント(0) | トラックバック(0) |  

2017-10-24.jpg 去る24日、運営サイトの環境が変わって殆ど遊んでいる状態のCentOS7サーバをコンソールから何気なく"yum update"したのだが、カーネル更新のところでスタックし、再起動を試みたらコンソール画面が右のようになってしまった。この状態で何もキーを受け付けない(含Ctrl+CやEsc)。SSHから入ることもできない。もう一度再起動を試みて、長いPENDINGのあと、サーバ会社のダッシュボードの管理ボタンは蘇生したので、OS再インストールを選択してなんとか処理は正常に実行された(ログデータ等は生き残っていたので完全な初期化ではないのだが、インストールしていたアプリ類はまったく残らなかった)。
 こちらからサーバに置いていたものはすべてバックアップしてあったし、ちょうど利用の間で起こったので特に重い損害はなかったのだが、モジュール類の再インストールとか、アクセス解析ソフトの設定とかやはり相当に面倒だった。
 "yum update"はLinuxのOSやアプリケーションに付随する更新作業をひとまとめに行うもので、ローカルマシンでLinuxを扱っている人は定期的に入力するに違いないありふれたコマンドだと思うけど、VPSでやるととんでもないことになるかもしれない。こういうのはサーバ会社は注意喚起しておくべき。


【参考】
・CentOS7 yum update 後、VPSサーバーにアクセスができなくなった
http://www-wp.dream.jp/search.php/?p=23141

| コメント(0) | トラックバック(0) |  

 このブログを置いているさくらサーバが27日から障害を起こしているみたいで、数日つながりにくかったかもしれません。原因は、下記発表によるとサーバソフトのApacheを2.2から2.4にバージョンアップしたことのようです。
 バージョンアップに伴い細かな仕様変更があって、それへの対応に不備があったということかもしれません。

・さくらのレンタルサーバ・さくらのマネージドサーバ システムメンテナンスのお知らせ[2017年09月29日掲載]
http://support.sakura.ad.jp/mainte/mainteentry.php?id=22706

・障 害 発 生 の お 知 ら せ[2017年09月28日掲載]
http://support.sakura.ad.jp/mainte/mainteentry.php?id=22698

・さくらのレンタルサーバ・さくらのマネージドサーバ システムメンテナンスのお知らせ[2017年09月13日掲載]
http://support.sakura.ad.jp/mainte/mainteentry.php?id=22624

| コメント(0) | トラックバック(0) |  

 運営サイトのPVは去年の中盤くらいまで3万5千/日前後を保っていたのだが、終盤になって3万/日前後に落ち込んでそのレベルのまま今に至っている。また、利用している既存のネット広告の収益が今月に入ってから激減していて、新しい会社に申し込んで承認を受け多少ましだが、なぜか振り込みが三井住友メインでそれ以外は一回につき500円以上手数料を取るということらしい。仕方ないので今日三井住友で口座を作ってきた。
 去年の四月にさくらサーバからアクセス過多の指摘を受けて以来負荷になる開発を止めてしまったことがPV低下の原因かもしれないと思っている。あとやっぱりユーザーの意見を遮断しているのもよくないんだけど。不具合に一週間気づかなかったことがあった。
 3月は決算月で例年多少なりとも広告収益が良くなるらしいのだが、今年は2月の落ち込みが激しくどうなることやら。
 いずれにせよ、なんとなく曲がり角感がある。


【追記1】:2017/03/25
 繰り返し処理内のパターンマッチをリファレンス化するなどしてスクリプトの軽量化を図り体感的にも効果あったような気がしたが、さくらサーバコントロールパネルの「CPU使用時間」の水準はそんなに変わらず。なかなか難しい。PVは2月頃の最悪期に比べると僅かに戻している感じもする。単に春休みだからかな?


【追記2】:2017/03/27
20170327.png
 追記1の処置は20日か21日頃に投入したと思うのだが、残念ながらCPU使用時間は殆ど減らなかったけど、503エラーは多少なりとも減っている(ような気がする)。

【追記3】:2017/04/02
 文字をShift-JisからUtf-8にエンコードするのに、モジュールをEncodeからUnicode::Japaneseに変えたら"①"などの機種依存文字が文字化けせずに変換されるようになった。わーい。ただよく考えたら(古い型の)マックなどではこの"①"のような文字は別の文字であるはずなので、文字化けしなくなったからといって「正しく変換されている」とも言えない気がする。処理もやや重い説があるが、少なくとも文字化け起因のマイナーな不具合が出なくなったので、ややましということでこれで行くことに。
 あと間抜けなバグをまた見つけて凹んでいた。自分のブラウザ(IE)のセキュリティ設定がいつの間にか変更されてたみたいで、設定をデフォルトに戻す機会があって露見。
 デバッグの方が大変。

| コメント(0) | トラックバック(0) |  

 別ドメインのサイトのため、CGIの処理の何割かを肩代わりするJavascript的なものを組んだりして、ある程度は出来てはきてるんだけど、どうにも気が乗らない。プログラミングの真似事をやって面白かった感じがもうあんまりない。正直ちょっとバカらしくなってきていなくもない。しかしPVは妙にじわじわ増え続けてる。

追記(2015/09/02):
 時々もうやめたい病があのサイトに関しては来るわけだが、一日のPVが3万5千弱になってきていて、有形無形の負担と言うべきか、微妙。ユーザーとしても個人的にあんまり好きじゃない。もっと気を楽にして、内的な優先順位を下げるべきかもしれない。趣味趣味。
 技術的な限界として、検索エンジンのクローラー対策(全部弾いたっていいのだが、それだと載らない?)がレンタルサーバではあんまりできないということがあると思う。CGIは何らかの処理をしてレスポンスを返すわけで、ただHTMLを表示するのとは、個別の負荷もそれに対するサーバ会社側の制限も違う。VPSとか借りてもいいけど不確実要素が多すぎる。
 しかし他の人はどうやってるんだろう。


追記2(2015/09/04):
 ALFTPはフォルダを含むディレクトリでファイルがうまくソートできない時があるようだ。Filezillaに引っ越し。


追記3(2015/09/06):
 cssの擬似クラスであるvisitedでbackground-colorが効かないと思ったら、ノーマルのaに関してbackground-colorが設定されていないと効かないという情報があった。おおそういうことかと、aの背景色に'transparent'を設定してみたがやはり効かないので、具体的に'#fff'で色指定したらようやく(IE&Ch&FF)で動作した。なんじゃこりゃ。

| コメント(0) | トラックバック(0) |  

 前回エントリー、また事実認識(映画『黒い雨』の制作年)で間違ってしまった。さっき訂正したけど。もうちょっとちゃんと確かめてから書くか、あるいはネットに出す前に見直すか、どちらも面倒なら何も書かないようにしたほうがいいのだろう、本来。
 このブログはずっと思いつきをたれ流す感じで書いてきたので探せば間違いはもっとあるかもしれないが、ゆるい執筆姿勢を自らに「積極的」に許す感じが私にはあって、それは少し変わったところかもしれない。
 どうせ書くならもう少しちゃんと向き合うべきかもしれない。

| コメント(0) | トラックバック(0) |  

 このところ別ドメインのための移転先サーバを探していたのだが、5つ目にしてようやくうまく動作するところがあり、無料お試し後にとりあえず一ヶ月の契約をしたところ。今もちゃんと動作している。
 ひと月500円程度のサーバなので前の格安のところと比べると多少高いが、それでも所詮月500円とも言えるのでなんとかなるのではないかと思った。回線品質も前より多少いいようなのでそれも込。

 その新しいサーバはMySQLが使えるためWordPressが動作する。昨今流行っていたらしい(もう下火?)WordPressなのでインストールした後色々やってみたが、まぁ世間の人はこんなめんどくさいことよくやるわという感じ。はっきり言ってカスタマイズの自由度が高くなればなるほどCSS等の知識とそれにまつわる膨大な作業が要求されてくる。法人等で商用目的の人はむしろ願ったりかなったりかも知れないが、個人の趣味のブログであんなことに精出すのは相当も相当だ。ただWEBデザイナーの個人ブログとかだったら趣味レベルといえるかもしれない、もともとその道のプロなんだし。
 WordPressは多種多様なテンプレートが世界中に膨大に用意されているなどと謳われるが、外国産のテンプレートを適用すると日本語表示ではまずフォントが大きすぎるので、適正なフォントサイズに変えるだけでも、タイトルやら本文やらメニューやら文字列グループごとに設定してある数値のすべてを変えていかなくてはならない。配色の変更も同様の泥沼感があるように思えた。
 巷にある無料のブログサービスはそこそこ偉大で、普通の人はなにか特別なことでもなければああいうので書いたほうがいいと思われる。

 それにしても新サーバはなにか別のことをしないともったいない感じもしてしまう。私が必要としていた機能は一般的なサーバ機能のごく一部を利用するものにしか過ぎない。
 なにかいいアイデアが降りてこないかなぁ。

| コメント(0) | トラックバック(0) |  

 自作サイトの機能をふたつのサーバに分割した話を去年の11月ころに書いたのだが、通信機能を分担していた方の格安サーバが潰れてしまったようだ(サービス終了理由の詳細が分かっているわけではないけど、サーバレンタル関連業務しかない企業でそれをやめるシチュエーションである)。昨日連絡メールに気付いてびっくり。格安で通信設定の労力を丸投げできてありがたかったのだが(処理自体も非常に安定していた)、残念。
 自作サイトを続けるつもりなら、4月30日までの猶予で(一部機能用の)新天地を探さねばならない。私側の利用条件が表面的なサーバスペックでは分からないところに面倒があるのだが。どうするどうなる。

| コメント(0) | トラックバック(0) |  

 結局新サーバの方契約した。で、こちらのサーバの年会費も払った。それで、普通ひとつのサーバに当然あるような機能をわざわざふたつに分担させる不効率な構成になった。双方ともいわゆる「格安サーバ」なので費用約倍にしてもそこまで負担ではないし、これで別サイト通信部分のメンテナンスにほとんど時間を取られることがなくなるとは思われる。なんでこんなことになっているのかは諸事情あってのことなのだが、完全によそに引っ越す決意ができなかったからとも言える。

 人の少ないこのブログはどこかの無料ブログにでも移るなりすればいいことかもしれないけれど、もうひとつのサイトは多少は人がいるのでやり方が難しい。ドメインを変えて閲覧者が激減したようなことを書いているブログもあってやや苦慮した。で、結局ドメインは変えずに必要な機能だけを新しいサーバに移転する形にした。
 動作そのものは今のところ何の問題もないようなので、それに不満はない。

 手を広げようとするとわからないことだらけで、Javascriptで千項目くらいの並び替えをした場合にネットブックや古いスマホなどCPUの弱い端末でどういうことになるかとか、PerlでUnicodeエスケープを扱うにはどうしたらいいかとか、そういう感じのことにとらわれている。まだよく分かっていない。


追記(2014/11/20):
 いっさいどこにもリンクを張ってないはずの新サーバに、なぜか外部(crust-r.net)からアクセスが来た。しかもリファなし(直接URL入力して来てるってこと)。いったいどうやって?
 まぁ.htaccessで自分とsakura以外弾いてるからまず大丈夫なんですけどね。ふぉっふぉっふぉ。
 もしかしたらsakuraサーバの人がユーザーの運用把握のためそのアクセス先を巡回したりしてるのかもしれない。そういうことだったらどってことないが??

| コメント(0) | トラックバック(0) |  

今日の日付

月別 アーカイブ

※随時加筆修正する場合があります。

※コメント・サインイン用のOpenIDは、GoogleYahoo! JAPANmixiはてなlivedoor等のアカウントに、あらかじめ付属しているものがあります。

Powered by Movable Type 4.22-ja